中標津町にあるグループホーム(認知症対応型共同生活介護)です。
グループホーム(認知症対応型共同生活介護)とは
基本理念
当施設のサービスを利用する方々が、心身ともに健やかに、その有する能力に応じた日常生活を営むことができるように支援する。
サービス提供の基本方針
- その人らしい生活を支える施設
- 利用者の安全と自由が守られる施設
- ぬくもりの伝わる施設
- 介護に困っている方のお役に立てる施設
- 利用者・家族・地域に信頼される施設
ご利用対象者
中標津町の介護保険被保険者であり「要支援2以上」の認定を受けられた認知症高齢者の方
比較的症状の安定した方、共同生活のできる方が対象となります。常時医療機関において治療の必要の無い方。
施設案内
◆居 室:16室
◆定 員:16名
◆共用設備:ホール、食堂、厨房、浴室、身障者用トイレ、洗面所
入居要件・料金
◆利用定員
16名(Aユニット9名、Bユニット7名)
◆入居条件
介護保険において「要支援2以上」の認定を受けられた認知症の高齢者の方が入所できます。比較的認知症状の安定した方、共同生活のできる方、常時医療機関において治療の必要の無い方が対象となります。
◆入居保証金
70,000円
※退去時の居室内の補修・修理費を差し引いてご返還します。
◆月額利用料金(認知症対応型共同生活介護Ⅱ)
◯介護保険料自己負担分(A)…介護度・所得によって負担金額が変わります。
※(A)介護度・所得負担割合については、お問い合わせください。
◯月額基本諸費用(B)…105,750円(家賃・食費・生活関連費)
※冬季11月〜3月は暖房費として、別途15,500 円/月 がかかります。
◯介護用品などの実費負担分(C)…オムツ代や散髪代など、ご利用された分が実費負担となります。
◯加算…(D)処遇改善加算(1ヶ月の総単位数の17.8%)、(E)医療連携加算(1日37単位×日数)
※入所した日から30日間は初期加算が追加となります。
❏1ヶ月の目安料金(A+B+C+D+E 31日間で計算、単位 : 円)
要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
1割負担 | 144,572 | 144,718 | 146,033 | 146,873 | 147,457 | 148,078 |
2割負担 | 160,454 | 172,216 | 174,772 | 173,152 | 177,694 | 160,550 |
※令和6年6月1日現在の料金です。
ご入居までの流れ
事前に準備しておくといいもの
ご契約時に必要なもの
- 住民票
- ご本人様の印鑑
- 保証人様の印鑑
- 医師の診断書(認知症と診断されたもの)
- 敷金
ご入居時に必要なもの
- 保険証類:介護保険証、医療保険証など
- 衣類:普段着、下着類、寝巻き、上履き
- 寝具類:布団一式、洗い替え用シーツ類
- 食器類:箸、湯飲み、お茶碗、お椀
- 洗面用具:歯ブラシ、歯磨き粉、コップなど
- 薬類:服用しているお薬、お薬手帳
- その他:使い慣れ親しんだ家具や物
※ 使うものすべてにお名前をご記入ください。
連携先医療機関
施設概要
- 施設名
- グループホーム ケアー・サポートまつやま
- 種別
- グループホーム(認知症対応型共同生活介護)
- 住所
- 北海道標津郡中標津町東31条南1丁目6番1号
- 電話番号
- 0153-74-0620